過去のお知らせ5
2010/03







2010/02





2010/01





2009/12



2009/11



2009/10


2009/09





2009/08





2009/07





2009/06



2009/05

2009/04

2009/03







2009/02

2009/01





2008/12



2008/11


2008/10



2008/09





2008/08






2008/07





2008/06




2008/05

2008/04

2008/03







2008/02



2008/01



2007/12



2007/11

2007/10






2007/09
















2007/08



2007/07





2007/06







2007/05

2007/04

2007/03





2007/02

2006/12

2006/11



2006/10

2006/08

2006/07

2006/06





2006/03
25日に卒業式が行われました。

24日に学位記授与式が行われました。

17-19日に第60回日本木材学会大会(宮崎観光ホテル、宮崎市)で研究発表を行いました。

5日に卒業室生(三人)の歓送会を行いました。

16日付で秋山拓也特任助教が助教になりました。

15日に卒業論文作成慰労会を行いました。

15日に卒業論文発表会が行われました。

25日に修士論文作成慰労会を行いました。

25日に修士論文発表会が行われました。

6-7日に博士論文公開発表会が行われました。

25日に上野で忘年会を行いました。

24-25日に中間発表会を行いました。

24日に紙パルプ技術協会の主催で、Hasan Jameel 教授 (Repurposing kraft pulp mill for production of ethanol) および Hou-min Chang 教授 (Wood to ethanol : feedstock considerations) (共に North Carolina State University, Raleigh, NC, USA) による講演会が行われました。

29-30日に第54回リグニン討論会(静岡県男女共同参画センター「あざれあ」、静岡市)で研究発表を行いました。

16日に Leh さん、Yoong さん(マレーシアより)の歓迎会を行いました。

11日に大学院合格者(二名)祝賀会を行いました。

10日に大学院入学試験合格者発表が行われました。

19-20、28日に大学院入学試験が実施されました。

4日に秋山特任助教歓迎会(上野)を行いました。

1日付で秋山拓也特任助教が着任しました。

31日-8月2日に研究室旅行(福井越前海岸周辺)を行いました。

24、28日に中間発表会を行いました。

21日に中間発表会(専攻主催)が行われました。

30日-7月1日に第76回紙パルプ研究発表会(タワーホール船堀・東京都江戸川区)で研究発表を行いました。

15-17日に 15thISWFPC (Oslo, Norway) で研究発表を行いました。

27日に生物材料の会を検見川運動場で開催しました。

17日に新入室生歓迎会(M1一人、B4二人)を行いました。

31日に卒業室生(一人)の歓送会を行いました。

23日に学位記授与式が行われました。

22-26日に 237th ACS National Meeting (Salt Lake City, UT, USA) で研究発表を行いました。

15-17日に第59回日本木材学会大会(松本大学・松本市)で研究発表を行いました。

6日に博士3年の田中さん主催の謝恩会を行いました。

26日に修論作成慰労会を行いました。

26日に修士論文発表会が行われました。

8日に博士論文公開発表会が行われました。

25日に上野で忘年会兼留学生歓迎会(研究生一人)を行いました。

24-25日に中間発表会を行いました。4-6日に ICPPB'08(南京・中国)で研究発表を行いました。

1日に木材学会三研究会主催、リグニン討論会若手の会共催の研究会(農学部2号館第二講義室)が行われました。

30-31日に第53回リグニン討論会を開催し、研究発表を行いました。

8日に留学生歓迎会(D1一人、研究生一人)を行いました。

27-28日に 2008IAWPS (哈爾浜・中国) で研究発表を行いました。

11日に大学院合格者(一名)祝賀会を行いました。

11日に大学院入学試験合格者発表が行われました。

26-28日に 10th European Workshop on Lignicellulosic and Pulp (Stockholm, Sweden) で研究発表を行いました。

20-21、28日に大学院入学試験が実施されました。

8日に第53回リグニン討論会の発表申込を締め切りました。

27-29日に研究室旅行(那須周辺)を行いました。

22日に中間発表会(専攻主催)が行われました。

21-22日に中間発表会を行いました。

26-27日に第75回紙パルプ研究発表会(タワーホール船堀・東京都江戸川区)で研究発表を行いました。

2-5日に 2008 International Pulp Bleaching Conference (Quebec City, QC, Canada)で研究発表を行いました。

28日に生物材料の会が検見川運動場で開催されました。

14日に新入室生歓迎会(M1二人、B4一人)を行いました。

25日に卒業式が行われました。

24日に卒業室生(三人)の歓送会を行いました。

24日に学位記授与式が行われました。

17-19日に第58回日本木材学会大会(つくば国際会議センター・つくば市)で研究発表を行いました。

18日に卒論作成慰労会を行いました。

18日に卒業論文発表会が行われました。

28日に修論作成慰労会を行いました。

28日に修士論文発表会が行われました。

26日に御徒町で忘年会を行いました。

25-26日に中間発表会を行いました。

14-15日に第52回リグニン討論会(宇都宮大学・宇都宮市)で研究発表を行いました。

29-31日に IUFRO ALL Division-5 Conference (台北・台湾)で研究発表を行いました。

18日に Hou-min Chang 教授の歓迎会を行いました。

18日に Hou-min Chang 教授による講演会「Bioethanol production from transgenic hardwood」が開催されました。

28日に Guolin Tong 博士の歓送会を行いました。

27-28日に博士・修士課程の中間発表会(専攻主催)が行われました。

20日に再び Hasan Jameel 客員教授の歓送会を行いました。

14日に Hasan Jameel 客員教授による講演会「Targeting the profitable ethanol production from wood」が開催されました。

13日に Hasan Jameel 客員教授の歓送会を行いました。

7日に大学院合格者(四名)祝賀会を行いました。

5日に大学院入学試験合格者発表が行われました。

20-21、28日に大学院入学試験が実施されました。

16日付で横山朝哉助教が講師に昇任しました。

8-10日に第57回日本木材学会大会(安田女子大学・広島市安佐南区)で研究発表を行いました。

23-25日に研究室旅行(静岡県伊東市周辺)を行いました。

20日に Guolin Tong 博士の歓迎会を行いました。

18、20日に中間発表会を行いました。

27日に修士2年の小西史子さんが 14thISWFPC でベストポスター賞を受賞しました。

25-27日に 14thISWFPC (Durban, South Africa) で研究発表を行いました。

19日に Hasan Jameel 客員教授の歓迎会、及び、金貞福特任助教の歓送会を行いました。

12-13日に第74回紙パルプ研究発表会(タワーホール船堀・東京都江戸川区)で研究発表を行いました。

23日に生物材料の会が検見川運動場で行われました。

16日に新入室生(D1一人、M1一人、B4二人)の歓迎会を行いました。

29日に卒業室生(二人)の歓送会を行いました。

27日に Capanema 博士、Balakshin 博士、Zarbin 博士の講演会が開催されました。

23日に卒業式が行われました。

19日に卒業論文発表会が行われました。

26日に上野で忘年会を行いました。

11-12日に南京林業大学(南京・中国)を訪問し、セミナーで研究発表を行いました。

8-10日に 5thINWFP & 3rdISETPP (華南工科大学・広州・中国)で研究発表を行いました。

26-27日に第51回リグニン討論会(北海道大学学術交流会館)で研究発表を行いました。

8-10日に第56回日本木材学会大会(秋田大学)で研究発表を行いました。

24-26日に研究室旅行(長野県松本市周辺)を行いました。

15-16日に第73回紙パルプ研究発表会(タワーホール船堀・東京都江戸川区)で研究発表を行いました。

10日に飯塚堯介名誉教授の退任記念会が東京大学弥生講堂で開催されました。

1日付で松本雄二助教授が教授に昇任しました。

31日を以て飯塚堯介教授が定年退職しました。
トップ